図面製本の折り方手順(A1→A4)

いつもありがとうございます。

金文字製本ドットコムです。

 

今回は製本時の図面の折り方のご説明です。

名称は様々ですが、図面をA4等のサイズに折りたたむ時の折り方には、タイトル折り、ファイル折り、図面袋折り等がございます。

 

契約書や竣工図等の折り方はファイル折りという折り方になります。

契約製本等の仕上がりサイズはA4が一般的ですが、製本の綴じ代をつけて折ります。

 

A1→A4へのファイル折り(841mm×594mm → 297mm×210mm

①まずは天地を内側へ半分におります(594mm→297mm

天地を内側へ半分におります天地を内側へ半分におりますまずは天地を内側へ半分におります

 

②左右背中側から210mmで折ります。

左右背中側から210mmで折ります。

 

③小口側へ170mmで折り返します。

背中側へ170mmで折り返します。

 

④さらに背中側へ170mmで折り返します。

最後は145mm程度で小口の端を揃えます。

⑤最後は145mm程度で小口の端を揃えます。

 

①で内側へ折っている為、図面タイトル部分は折り返してあげましょう。

 一般的には三角でおります。

一般的には三角でおります。

ここまでがファイル折の手順となります。

 

ただ、綴じ代部分を作ってあげないと製本した際に図面が開きません。

綴じ幅分は約40mm程度となります。この部分はカッター等で切れ込みを入れます。

の部分はカッター等で切れ込みを入れます

以上が図面製本(契約書・竣工図)等で使用するA1→A4の折り方手順です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

金文字製本ドットコム  http://www.kinmoji-seihon.com/

———————————————————————

ネットで注文できる金文字製本ドットコム

お客様の図面・原稿を製本して全国へ発送お届けします。

固定式製本・ビス止製本・袋綴じ製本・観音上製本

契約書・報告書・確認申請図・完成図書・竣工図

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

群馬県桐生市の契約に必要な様式

こちらでは群馬県前橋市の契約等に必要な様式(建設工事)をお伝えしております。

 

群馬県桐生市の契約に必要な様式ダウンロードURL

http://www.city.kiryu.lg.jp/sangyou/nyusatsu/1006691.html

更新以前の様式は使用できませんので、御注意ください。

平成3041日 建設工事請負契約約款・業務委託契約約款(調査・設計)を更新

平成2971日 桐生市電子入札共同システム運用基準を更新

平成2941日 契約金前払請求書・中間前払金請求書を更新

平成28111日 契約書(全種) を更新

金文字製本ドットコムでは群馬県桐生市の契約に必要な様式等の電話によるご質問、ご相談はお受けしておりませんので、あらかじめご了承ください。

【注意】群馬県桐生市の契約に必要な様式等については金文字製本ドットコムでは一切の責任を負いかねますのであらかじめ御了承下さい。

群馬県前橋市の契約に必要な様式

こちらでは群馬県前橋市の契約等に必要な様式(建設工事)をお伝えしております。

 

群馬県前橋市の契約に必要な様式ダウンロードURL

http://www.city.maebashi.gunma.jp/jigyousya/320/323/p012382.html

前橋市発注の建設工事、業務委託を受注される業者の方は、以下に掲載する様式をご利用ください。特記しない限り、ワードまたはエクセル形式にて提供しています。

様式は発注者別になっておりますので、注意してダウンロードしてください。

JVの書式については宛先を空欄にしていますので、発注者に合わせて書き入れてください。またJV者数は2者を想定しています。

3者の場合は適時修正してご利用ください。

 

金文字製本ドットコムでは群馬県前橋市の契約に必要な様式等の電話によるご質問、ご相談はお受けしておりませんので、あらかじめご了承ください。

【注意】群馬県前橋市の契約に必要な様式等については金文字製本ドットコムでは一切の責任を負いかねますのであらかじめ御了承下さい。

群馬県高崎市の契約に必要な様式

こちらでは群馬県高崎市の契約等に必要な様式(建設工事)をお伝えしております。

群馬県発注の建設工事等を受注される業者の方は、次の様式をご利用下さい。

群馬県高崎市では【ぐんま電子申請受付システム】よりダウンロードできます。

群馬県高崎市の契約に必要な様式ダウンロードURL

http://www.shinsei.elg-front.jp/gunma/navi/procInfo.do?govCode=10202&procCode=1000283

金文字製本ドットコムでは群馬県高崎市の契約に必要な様式等の電話によるご質問、ご相談はお受けしておりませんので、あらかじめご了承ください。

【注意】群馬県高崎市の契約に必要な様式等については金文字製本ドットこむでは一切の責任を負いかねますのであらかじめ御了承下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

金文字製本ドットコム  http://www.kinmoji-seihon.com/

———————————————————————

ネットで注文できる金文字製本ドットコム

お客様の図面・原稿を製本して全国へ発送お届けします。

固定式製本・ビス止製本・袋綴じ製本・観音上製本

契約書・報告書・確認申請図・完成図書・竣工図

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

金文字製本で使用する背マクラ(枕)のご紹介

いつもありがとうございます。

金文字製本ドットコムです。

本日は製本で使用する背マクラのお話です。

契約書や竣工図の図面製本の場合、A1A2A3の図面をA4に折りたたむと背中と小口側の厚みが変わってしまいます。

その厚みを調整する物が背マクラになります。金文字製本ドットコムでは12.0mmの背マクラを使用しております。

素材はボール紙になります。材料自体には穴は空いていませんので製本の仕様によって2穴・3穴・4穴と空けていきます。

図面の折り方や用紙の厚みによって変わりますが、

A1→A4折:図面23

A2→A4折:図面34

A3→A4折:図面78

が背マクラ1本の基準となります。

工事請負契約書等の厚みを均一にし綺麗な製本へ仕上がる為に欠かせない物です。

また、均一にすることで図面破れを防げますので保存にも最適です。

その他にもスポンジタイプのマクラがあります。

こちらは布製図面袋などの調整によく使用されます。

金文字製本ドットコムでは図面袋のご要望にもご対応しております。

今日は背マクラのお話でした。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

金文字製本ドットコム  http://www.kinmoji-seihon.com/

———————————————————————

ネットで注文できる金文字製本ドットコム

お客様の図面・原稿を製本して全国へ発送お届けします。

固定式製本・ビス止製本・袋綴じ製本・観音上製本

契約書・報告書・確認申請図・完成図書・竣工図

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━